「緊急プラン(素案)」の説明会に参加された方から、メールでご意見をいただきました。
ご本人の了解の上、公開したいと思います。

1月10日中央学習センターにて「 箕面市緊急プラン」の説明会が行われました。7日・8日・9日にも他の場所で行われており、4回目となるようです。会議室は50人がやっと入れるくらいでしょうか。最初、改革特命チーム“ゼロ”メンバーから1時間弱の経過説明と内容説明があり、その後質疑応答になりました。市側と会場からの質問から感じたことを述べたいと思います。

1.手続き上の問題

昨年8月の市長選で新たに選ばれた市長が副市長に選んだ奥田氏に指示し、内部職員組織改革特命チーム“ゼロ”を設置したのが同年10月31日。箕面市緊急プランが発表されたのが同年12月14日。併せて新聞発表や市ホームページへの掲載、市関係施設を通じての緊急プラン(素案)の資料配布、そして今年に入り、市内数カ所での説明会開催、16日を期限の意見募集と続きます。
特にプラン発表から市民への説明、意見を聞き、理解を求める期間があまりにも短すぎます。市側の説明では市議会へ予算を提案する日程上仕方がなかったと釈明されていましたが、内容をみると拙速さは問題を複雑にしかねません。
なにより民主主義は手間と時間がかかるものです。効率優先は弊害あって一利なしと思います。また、質疑の中からも説明会を手続きを踏んだものとされるのに危惧の念がだされていました。

2.財政上の理由

経常収支がこのまま続くと、財源不足を基金で補うとして、基金は2年で底をつき厳しい財政見通しになるという説明から始まりました。
恒久的な財源不足の理由を国の三位一体改革に求め、基金の取り崩しが限界にきていることが説明されました。基金に依存した財政構造からの脱却が目指さなければならない最重要課題だというのです。基金の推移として平成10年に300億あったものが平成19年には半分近くまで減少しているとグラフを使って説明されるのです。
基金の取り崩しの結果であって原因についての説明責任を果たしたものになっていません。少なくとも行財政運営の一方の当事者である市側であるわけですから、不自然かあるいは意図的かのそしりを免れないと考えます。
会場から大規模開発にかかわる財政支出があったのではないか、経過の中で評価し、議論をしながらすすめていくべきではと質問が出ていました。納得のいく説明がなされなければなりません。

3.なぜ87項目なのか

箕面市のすすめる事業は900にも及ぶそうです。その中の87項目が予算削減や廃止の対象として挙げられています。
対象に挙げられる基準として?市の裁量にかかわる部分であること。?100万円以上の予算がかかっていること。?改革の効果が高いものであること。などを選別の基準としたようです。極めて機械的、数字だけで選ばれたようです。
そもそも行政の認識とはそんなものなのでしょうか。表向き価値判断を市長や議会等に任せるやり方に違和感を覚えます。一体誰のための行政なのでしょう。