3月11日に起きた東日本大震災の被害状況がどんどん明らかになってくるにつけ、義援金以外にもっと何かできることはないのか、という気持ちが日々強くなる。

箕面市からは消防隊員の方々も現地に到着し、救援活動に参加しているとのこと。
今は、このようなプロの方にお任せするしかない。
素人がボランティア精神で現地に行っても、ただ足手まといになるだけ。
消防隊員が少ない分、箕面市では他の職員が消防活動に回っているとのこと。
僕たちは、箕面の防災が現在手薄になっていることを自覚して、行動する必要があると思う。

Twitterやfacebookなどで、さまざまな意見が交換されている。
その中で、いろんな支援のアイデアが交流されている。
それはそれで、大変意義あることなのだが、僕はあえてこのときだからこそ、16年前の阪神大震災の教訓を振り返りたいと思う。

関西の大学新聞の学生達が、今回の震災についての情報収集に努力している。
現地で被災した関西の学生が、何とか関西に戻ってきて、現地の様子を伝えてくれている。
現地では電源の確保も難しく、携帯も通じず、情報も入ってこないとのこと。
そして、救援物資が決定的に足りない。
是非、下記のリンク先を読んでほしい。

UNN関西学生報道連盟

また、彼らは自分たちで阪神大震災の経験、教訓を本にまとめて出版している。

僕たちの阪神大震災ノート

語り継ぎたい。命の尊さ—-阪神大震災ノート

僕がここで数多くあるNPOではなく、なぜ単なる学生の取り組みを取り上げたのかというと、阪神大震災の時に、数多くの学生達がボランティアとして神戸の街に集まってきて、寝る間も惜しんで救援活動に尽力したという事実があるからである。
あのときに、日本で初めて本物のボランティア活動が生まれた、と評価されている。
その精神を今も引き継ぎ、NPOなどの団体にせずに、営利なしに活動している彼らのことを、是非紹介したいと思ったのである。

上記のノートの主婦の感想の中に、次のような一節がある。

「震災から3日後、神戸からわずか40キロの大阪では何ら変わることなく若いカップルが海に面したガラス張りの喫茶店でお茶を飲んでいる。この天と地ほどの差は一体何なのだろう」

この言葉に、僕は胸が痛んだ。そう、僕も大阪だったので、家は半壊しても住む場所はあったし、3日もすれば商店に食べ物も並び始めたし、神戸の街の悲惨さはTVで見ているのが主だった。

もしかして、これって、今回の地震の東京と茨城の関係と同じではないのか。

facebookにログインすると、東京での買い占めは控えてください、というメッセージが表示される。そう、都会は必ずそのうち物資が流通する。買い占めるお金があるなら、本当に物がない宮城や東北に回すのが、今一番求められることではないのか。

そういう意味で、関西が経験した阪神大震災の教訓は、必ず今回の大震災にも役立つと考えている。上記の本も4月に復刊するということなので、僕も手に入れてじっくりと読みたい。

福島第一原発の問題など、書きたいことは山ほどあるが、今は一人でも多くの命が助かることを祈って、眠りにつきたいと思う。